– 笑顔で暮らせる千葉県づくり – 千葉県議会議員 あみなか肇

振り込め詐欺コールセンター事業、来年1月以降の継続を!

千葉県警では、平成24年1月4日から、振り込め詐欺や悪質商法の被害に対応する「振り込め詐欺・悪質商法被害防止コールセンター」の運用を開始しています。


コールセンターでは、県警が委託した民間企業の電話オペレーターから県民の皆様に対して、振込め詐欺・悪質商法に関する手口・被害に遭わないための注意呼びかけなどを行っています。


引き続き今年度も、緊急雇用創出基金を活用し、コールセンター事業は実施されていますが、その期限は平成26年12月までとなっています。

今年3月の千葉県における「オレオレ詐欺」などの特殊詐欺被害額は、ひと月としては過去最悪の6.1億円を記録しています。また、その認知件数も過去最悪の141件を記録したとのことです。

県警では「危機的状況」と認識し対応を図ることとしています。

また、昨年、平成25年の千葉県における特殊詐欺被害も過去最悪の状況となっており、摘発と抑止に対する実効的な対応が求められています。

ちなみに近隣都県の対応状況をみると、神奈川県警では、基金を活用しつつも、コールセンター事業を昨年度から倍増の100人体制、全国最大規模で再開。警視庁、埼玉県警では都・県独自予算で実施しています。

あみなか肇は、千葉県内における特殊詐欺被害を減少させるため、コールセンターが基金事業として本年12月の事業終了後も、引き続き県単事業として実施されることを要望してまいります。

そして、来年1月以降のスムーズな事業の継続・拡充のためには、12月議会での対応では契約の締結等に支障をきたす懸念もあることから、6月議会、又は9月議会での対応を働きかけてまいります。

また、コールセンター事業のみならず、特殊詐欺被害撲滅に向けた実効的な各種対応を要望してまいります。

千葉県議会議員
あみなか肇